平成17〜18年度の計画で製作した星座カメラi-CAN第一号機が
ヤーキス天文台(米国ウィスコンシン州)に設置され、星空
観察ができるようになりました!
2005年9月27日 熊本大学からファーストライト観測 |
---|
まずは北の空から。北極星へカメラを向けると、小びしゃくと しても知られる「こぐま座」がきれいに写りました。ヤーキス 天文台の緯度は45度ですから、北極星の高度も同じになります。 それと比較して、空の方向によっては多少の障害物があること が分かります。地上風景との対比によって、星の見える方角や 動きを調べるには、むしろ(何もないよりは)適しているとも いえます。 |
北極星から真上にカメラを振り「カシオペア座」を捉えました。 この画面では、中央付近を真横にうっすらと天の川が横切って いるのが見えます。カメラをもう少しだけ下へ戻すと北極星が 同一視野に入り、その探し方を学ぶのに使うことができます。 画面左上の「緑色の光芒」は、CCDセンサーの読み出しトラン ジスターが発光しているもので、このカメラの最大の欠点です。 |
西の空に沈みかけた「はくちょう座・こと座」です。ここでも はくちょうの首を通る天の川を認めることができます。夏の 終わりを感じさせます。 |
最後に、東の空に昇る雄渾な冬の星座群を捉えました。そこに 加わった最も明るい天体は「火星」なのですが、その赤い色は 残念ながらあまりハッキリしません。そしてレンズの収差によ り、その左隣に見える「すばる」と同じくらいに星像が延びて しまっています(レンズのせいか、アクリルドームのせいかは 不明)。 総合評価として、「星座を観察するのには十二分の性能を持つ カメラができた」といえます。今後、安定度と操作のしやすさ (良いインターフェイスの開発)に力を注ぎます。 |
2005年10月13日 ファーストライト成功を祝って |
ぶじに動き出した星座カメラi-CAN、その第一号機のファーストライト 成功を祝いました。実はまだメンバー全員が一堂に会したことはなく、 こうして過半数が集まったのも初めてのことでした。IT時代とはいえ、 直接に会っていろいろと話をすることは重要です。左から、奥野さん、 阪本さん、戎崎さん、佐藤、木村さん、松本さん(御茶ノ水の某所にて) |