2006年2月9〜11日 Williams Bay, WI, U.S.A.
|
|
|
屋内で改修作業をするため、システムのシャットダウンなど
準備を行います。
|
内側から、アクリルドーム最下部にヒーターを設置します。
|
|
|
|
水平回転のツバ部分に、空気の循環を促すファンを取り付け
ます。ヤーキス天文台地階のマシンショップで穴開けを行い
ました。
|
ぶじに、ヒーターと循環ファンを取り付けることができました。
これで夜露のつくことが減り、きれいな星空を見る機会が
増えるはずです。
|
|
|
|
2005年9月の日本から輸送時に損傷を受けたTバーも、より
堅牢な構造のものと入れ替えました。念入りな調整のおかげで、
全天のあらゆる方向へカメラを向けられるようになりました。
|
世界最大の屈折望遠鏡40インチ望遠鏡のドームを背景に、
Williamとプロジェクト・リーダー。
|
2006年2月12〜14日 Gainesvill, FL, U.S.A.
|
---|
|
|
ローズマリーヒル天文台の18インチ望遠鏡ドーム。建物の
左側に立っているのがCONCAM。i-CANは建物入り口右側の
トイレ上部に設けられたひさしに載せることとしました。
|
設置場所に立ち、ドームがどれだけ視界をさえぎるかを確認
します。右は、フロリダ大学天文学科のFrancisco Reyes、
今回はすっかりお世話になりました。
|
|
|
|
設置をする前に、輸送時に外してあったモーターを取り付ける
などの最終準備をします。
|
フロリダはときにハリケーンの襲来を受ける場所。アンカーで
脚をしっかりと固定してゆきます。
|
|
|
|
ぶじに設置を終えて目覚めたRoseと、18インチ望遠鏡
ドーム。
|
西陽を浴びてRose色に染まるRose、18インチ望遠鏡
ドーム、CONCAM。フロリダからの夜空もすぐに見えるように
なります。
|