教育(インターネット、望遠鏡、遠隔操作) インターネット天文台の構築 松本直記、坪田幸政(慶應義塾高等学校)、佐藤毅彦(東京理科大学)、高橋典嗣( 明星大学)  コンピュータやインターネットは、教育現場でもその利用に関する研究が活発化す る傾向にある。天文分野におけるインターネットの活用の一例として、インターネッ ト天文台を構築し、動作テストが終了したので報告する。  インターネット天文台によって、生徒は夜間に登校することなく、自宅から遠隔操 作望遠鏡を制御し、夜間観測をすることが可能になった。また、時差のある外国に設 置したインターネット天文台を利用することができれば、「昼間の授業時間内で扱う ことが可能な教材に限られる」という、学校現場の制約を打破し、昼間の授業時間内 に天文現象を教材として取り上げることが容易となる。リアルタイムでの天体観測が 教室で実現することは、生徒の興味を大きく喚起し、教育効果を挙げることになる。  この目的で現在開設されている国内外の遠隔望遠鏡は、使用に際して人的サポート が必要であったり、設置に高額の費用が必要などの欠点があった。また、一般公開さ れ、リアルタイムでいつでも利用できる遠隔操作望遠鏡はないのが現状である。  そこで、自動気象観測装置、全自動観測室(スライディングルーフ)、遠隔操作用 望遠鏡(30cmシュミットカセグレン)、CCDカメラ、制御コンピュータ、インター ネットサーバを用い、インターネット上で完全自動で観測できるシステムを構築した 。同一の実験システムを2ヶ所(慶應義塾高校と明星大学)に設置し、相互利用にも 成功した。